琵琶湖逍遙14周目-8 2010.11.4

ミッチー

2010年11月05日 13:38

休暇村近江八幡~守山なぎさ公園  21km

今日の始点 ⇒・・・・


・・・・⇒ 今日の終点



 1.沖島

 近江八幡駅前より休暇村行きの一番早いバスでも休暇村に着くのは9時20 分になってしまう。
 沖島を目の前に見ながら、誰もいない芝生の浜で朝食にする。スコープで沖島の湖岸をたどると木造校舎や朱い鳥居が確認できる。3年前に沖島を訪ねたときに、あの辺りを歩いたことが懐かしく想い出される。
 休暇村を出発して間もなくして、向こうから、同じバスに乗っていて、長命寺で降りたご夫婦に出会う。長命寺からここまで約6kmはあるのに、随分速いペースで歩かれている。今日は長浜まで歩かれるのだという。ここから長浜までは約40km位あり、たっぷりぼくの2日分以上はある。元気なご夫婦だった。



 2.エリと比良連峰

 休暇村から長命寺へ行く途中、岸近くにエリがある。そのエリの向こうに、湖西の町並みと高々と雲から稜線を突き出した比良連峰が望まれる。



 3.遠ざかる沖島

 長命寺に近くなると、道は大きく左に廻り込むので、沖島は山の陰になって見えなくなる。この辺りが、近くで沖島を望める最後のポイントになる。
 次に沖島が望まれるのは、岡山辺りから遠望するようになる。



 4.小さな藤ヶ崎神社

 岡山園地付近から、車道は岡山の峠を越えて行くが、歩く道は岡山の裾を巻いて、湖岸に沿って行く。
 その岬の先端に藤ヶ崎神社がある。一般のものよりずっと小さい石の鳥居と赤い祠があり、このかわいらしい神社は、この場所によく似合っている神社だと思う。
 遠景は比良連峰。



 5.日野川河口

 小さい島のように見えるが、日野川河口の右岸が湖中に伸びたもの。
 左に見えるのは、沖島の一部分。



 6.日没

 秋の日暮れは早い。野洲川河口にかかる中州(なかす)大橋の辺りで日没になる。
 朝一番のバスで出発したにもかかわらず、今日のゴールにたどり着く前に日が暮れてしまう。
 ゴールのラフォーレ琵琶湖ホテルからは、江若バスがあり、琵琶湖大橋を渡って堅田に出る。










関連記事