› 新 琵琶湖逍遙 › 2010年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年01月28日

琵琶湖逍遙13周目-6 2010.01.27

ラフォーレ琵琶湖~長命寺

今日の始点⇒・・・・


・・・・⇒今日の終点



 1.比良連峰遠望

 野洲川の河口付近からは真正面に比良の山々が望まれる。
 このところ、暖かい日が続いているので、雪は頂上付近に少ししかない。
 その雪の山と麓との間を、昔の日本画のようにで区切って、全く別の世界のように見せている。



  2.小さな入り江

 この水面のどこかで琵琶湖とつながっていると思われるのだが、一見しただけでは判らない。鏡のような水面に姿を映している枯れ木の向こうは琵琶湖。
 この水面は、湖周道路を潜り抜けて、道路の反対側にも大きく広がっている。



  3.沖島遠望

 日野川の河口付近から沖島、長命寺方面を望む。
 今日も暖かくて、穏やかなよい天気の一日だ。
 向かって左に見える島が沖島、右の一段と高い山は津田山(425m)。



  4.藤ヶ崎神社

 自動車道と分かれて、水茎の丘の麓を湖岸に沿って進むと、藤ヶ崎神社がある。大きな岩の割れ目に出来た洞窟の中に竜神が祀られている。
 琵琶湖に突き出した岬の先端のようなところなので、周囲の景色は素晴らしいが、水茎の丘がすぐ南に迫っているために、一日中、ほとんど日が当たらない場所だと思われる。
 通常のものよりずっと小さい鳥居や真っ赤な祠が珍しい。
 琵琶湖の対岸は比良連峰。

  


Posted by ミッチー at 00:09Comments(0)湖東