
2016年08月10日
点の記

7年ぶりに「劒岳 点の記」をテレビで観る。ぼくが三角点と点の記に興味を持つきっかけとなった新田次郎の小説を映画化したものである。この映画を観て、改めて草創期の測量官たちのひたむきな努力と苦労に感激する。
主人公の測量官、柴崎芳太郎のよき理解者である引退した先輩のことば 「人の評価は何をしたかではなく、何のためにそれをしたかが大事です。」 と。
先ごろ出版した「続琵琶湖逍遙」では、琵琶湖一周のコース上にある80点の三角点を訪ねた。その本の まえがき、あとがき で「劒岳 点の記」「柴崎芳太郎」にちょっとだけ触れた。
Posted by ミッチー at 11:12│Comments(2)
この記事へのコメント
ミッチーさん
ご無沙汰しています。お元気ですか。
ミッチーさんのブログを拝見するのも久しぶりです。
記念に発行された「続 琵琶湖逍遥」”三角点をめぐって”のお礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。琵琶湖を16週歩かれたことにも拍手を送ります。
私も年ごとに体力気力が低下してきて、最近は低山歩きからだんだん平地歩きになってきました。
今後ともよろしくお願いします。
ご無沙汰しています。お元気ですか。
ミッチーさんのブログを拝見するのも久しぶりです。
記念に発行された「続 琵琶湖逍遥」”三角点をめぐって”のお礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。琵琶湖を16週歩かれたことにも拍手を送ります。
私も年ごとに体力気力が低下してきて、最近は低山歩きからだんだん平地歩きになってきました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by k.Tamura at 2016年10月01日 10:40
to K.Tamuraさま
ご無沙汰しております。お元気ですか。
この頃は散歩に出かけることもなく、ほとんど毎日、一日中家にいることが多くなりました。従ってブログの更新もなかなか思うようにできません。それでもときどき見ていただいてありがとうございます。
平地歩きでも、いろいろなところへスケッチに出かけられます。今のうち、歩けることの喜びを楽しみましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しております。お元気ですか。
この頃は散歩に出かけることもなく、ほとんど毎日、一日中家にいることが多くなりました。従ってブログの更新もなかなか思うようにできません。それでもときどき見ていただいてありがとうございます。
平地歩きでも、いろいろなところへスケッチに出かけられます。今のうち、歩けることの喜びを楽しみましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ミッチー at 2016年10月13日 10:32