› 新 琵琶湖逍遙 › 2011年08月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月07日

琵琶湖逍遙15周目-7    2011.8.6

 昼から所要で近江舞子に行くことがあったので、琵琶湖逍遙は夏休み中であるが、少し早めに家を出て、ちょっとだけ歩いてくる。


比良~近江舞子     4.5km
 
今日の始点 ⇒・・・・


・・・・⇒ 今日の終点



 1.大湖の夏

 雲は多いけれども、日射しは猛烈に厳しい。
 どこまでも晴れ渡って、真っ白い雲が湧き上がっている琵琶湖が一層大きく感じられる。
 正面は長命寺方面の山々。左側に沖島。



 2.比良の集落

 比良の集落内には、狭い道が網の目のように張り巡らされている。
 そのような道の突き当たりに琵琶湖が見える。道はカーブミラーのところで左に曲がっていくが、正面にちょうど三上山が見える。



 3.比良川河口付近

 暴れ川で知られる比良川の河口は、すっかり干上がって跡形もない。比良水泳場から砂浜を歩いてくると、いつの間にか近江舞子に入る。
 背後にそびえる打見山(1103m)にはまだ少し雲が残っている。



 4.雄松崎

 近江舞子の浜は白砂青松、水がきれいで、湖西、いや琵琶湖でも屈指の水泳場である。
 今日は絶好の水泳日和で、芋の子を洗うように水泳客でごった返しているが、ここ雄松崎は個人旅館のプライベートビーチになっており、比較的空いている。
 プライベートビーチといっても、浜の境界に柵のようなものはない。この浜にある大きな松の木陰で、近江舞子駅での集合時間まで時間調整をしながらひと休み。



 5.内湖に映る比良連峰

 近江舞子にある比較的大きな内湖。
 こちらは、琵琶湖側の水泳客の賑わいとは対照的に、人っ子一人いない静けさである。
 この内湖に映る、入道雲が湧き立つ比良連峰。
 ピラミッドのように尖っているのは堂満岳(1057m)。











  


Posted by ミッチー at 08:35Comments(3)湖西