2013年10月21日
雨の堅田
所用で堅田へ来たので、雨の中、解体工事中の旧琵琶湖タワー大観覧車を見てくる。
1.イーゴス(1)
琵琶湖タワーの遊園地が閉鎖され、跡地に大きなショッピングセンターが出来て久しい。直径が120メートルもある大観覧車だけが残されていて、復活するかも知れないという噂もあった。
スゴーイを反対から読んで「イーゴス」と呼ばれていた。
休み中でもメンテナンスのために、年に何回かは動かしていたらしいが、ヴェトナムへ行くことが決まり、とうとう現在、解体工事中である。
2.イーゴス(2)
イーゴス解体作業中のゴンドラ。雨の中、数人の作業員が乗ったゴンドラがクレーンで吊り上げられていった。
3.イーゴス(3)
イーゴスを南側より住宅越しに見る。
道路端の柿も大分色づいてきた。かつて、ここの柿を収穫していたご夫婦から2,3個いただいたことがあった。
供物を突然ぶちまけるという奇祭で知られる、近くの野上神社の祭礼で、雨にも拘らず多くの人が神事に参列していた。狭い境内から盛んにドーン ドーンと太鼓の音が響いてきていた。
4.在りし日のイーゴス
2002年6月の写真。
日暮れて湖西線で堅田まで帰ってくると、イーゴスの円い大きなイルミネーションの点滅が花火のようだった。
晴れた日には、15キロメートル離れた大津からもはっきりと見ることが出来た。
堅田 の位置

琵琶湖タワーの遊園地が閉鎖され、跡地に大きなショッピングセンターが出来て久しい。直径が120メートルもある大観覧車だけが残されていて、復活するかも知れないという噂もあった。
スゴーイを反対から読んで「イーゴス」と呼ばれていた。
休み中でもメンテナンスのために、年に何回かは動かしていたらしいが、ヴェトナムへ行くことが決まり、とうとう現在、解体工事中である。

イーゴス解体作業中のゴンドラ。雨の中、数人の作業員が乗ったゴンドラがクレーンで吊り上げられていった。

イーゴスを南側より住宅越しに見る。
道路端の柿も大分色づいてきた。かつて、ここの柿を収穫していたご夫婦から2,3個いただいたことがあった。
供物を突然ぶちまけるという奇祭で知られる、近くの野上神社の祭礼で、雨にも拘らず多くの人が神事に参列していた。狭い境内から盛んにドーン ドーンと太鼓の音が響いてきていた。

2002年6月の写真。
日暮れて湖西線で堅田まで帰ってくると、イーゴスの円い大きなイルミネーションの点滅が花火のようだった。
晴れた日には、15キロメートル離れた大津からもはっきりと見ることが出来た。
海津の水辺景観
琵琶湖逍遙 マキノ~永原 2014.3.28
琵琶湖逍遙 近江今津~マキノ 2013.09.05
琵琶湖逍遙 比良~近江高島 2013.05.31
琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19
琵琶湖逍遙 堅田~比良 2012.10.10
琵琶湖逍遙 マキノ~永原 2014.3.28
琵琶湖逍遙 近江今津~マキノ 2013.09.05
琵琶湖逍遙 比良~近江高島 2013.05.31
琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19
琵琶湖逍遙 堅田~比良 2012.10.10
Posted by ミッチー at 00:40│Comments(0)
│湖西