
2008年02月25日
堅田の雪景色
前日から降り続いていた雪がやっと止み、午後から時々日もさすようになってきたので、堅田漁港付近へ琵琶湖を見に行く。
出島(でけじま)灯台
普段でも訪れる人の少ないこの灯台の周りは、雪が積もっていて一層静寂に包まれている。
貝殻の丘
堅田漁港の北半分は貝類専用の漁港であったらしく、同じ形をした細長い加工場の建物が10棟以上もずらっと並んでいる。その裏手に加工後の貝殻を捨てるので、周囲の家の軒下まで達する程の貝殻の山が出来ている。そこに雪が積もって真っ白い丘のように見える。
堅田漁港から三上山
小さな橋の手摺にかけてある太いロープに雪が積もり、一見それとは判らない。
遠くに三上山が望まれる。
居初(いそめ)邸
堅田殿原衆の御三家のひとつであった居初氏の旧家であり、琵琶湖や三上山を借景とする立派な庭園がある。
その居初邸の琵琶湖側の外観を堅田漁港より見る。
堅田港付近
浮御堂の近くにある観光港。いつ、どんな船が着くのか。桟橋はあっても、船が着いているのを見たことがない。この辺りはかつては堅田の町の中心であったのだろう。今は付近一帯は運河に沿って公園として整備されている。
大津市堅田漁港 の位置
普段でも訪れる人の少ないこの灯台の周りは、雪が積もっていて一層静寂に包まれている。
堅田漁港の北半分は貝類専用の漁港であったらしく、同じ形をした細長い加工場の建物が10棟以上もずらっと並んでいる。その裏手に加工後の貝殻を捨てるので、周囲の家の軒下まで達する程の貝殻の山が出来ている。そこに雪が積もって真っ白い丘のように見える。
小さな橋の手摺にかけてある太いロープに雪が積もり、一見それとは判らない。
遠くに三上山が望まれる。
堅田殿原衆の御三家のひとつであった居初氏の旧家であり、琵琶湖や三上山を借景とする立派な庭園がある。
その居初邸の琵琶湖側の外観を堅田漁港より見る。
浮御堂の近くにある観光港。いつ、どんな船が着くのか。桟橋はあっても、船が着いているのを見たことがない。この辺りはかつては堅田の町の中心であったのだろう。今は付近一帯は運河に沿って公園として整備されている。