2008年12月29日
12周目-2 瀬田唐橋 ~ 膳 所
今日の始点---→
---→今日の終点

瀬田唐橋は中島をはさんで大橋と小橋から成っている。その中島にある丘の上に、標高91.3を示す一等水準点がある。この狭い丘の上にはこの水準点の他にもいろいろな記念碑や石仏が並んでいる。

水準点は標高の基準を示すもので現地には花崗岩の石柱や金属の標識が設置されている。石柱上面中央の半球状の突起の頂上がこの位置の標高を指す。これとよく似たものに水平方向の基準を示すものとして三角点がある。ぼくの琵琶湖一周のコース上にはこれら基準点は約108点もある。

粟津付近の湖岸より見た朝の比良連峰の雪景色であるが、近江八景に詠われている「比良暮雪」は東海道からこのように見えたのではないかと思う。
手前の橋は近江大橋

秋の空を思わせるような雲の下に近江富士(三上山)が。
琵琶湖逍遙 打出浜~唐崎~比叡辻
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
Posted by ミッチー at 22:05│Comments(0)
│湖南