2010年01月17日
琵琶湖逍遙13周目-5 2010.01.16
烏丸半島~琵琶湖大橋~堅田
1.三上山遠望
烏丸半島の赤野井湾から少し北寄りにある小さな入り江を通して望む三上山。
うっかりすると見過ごしてしまう様な何の変哲もない水溜りであるが、三上山が見えることで、絵になる。
2.比叡山遠望
大津地方の天気予報では、午前中は晴れになっていたが、比叡山は厚い雲に覆われていて、一日中晴れることはなかった。
枯れたヨシ原を通して見る比叡山。
3.比良連峰遠望
今日は一日中、日が照っているのに、しょっちゅう霰がバラバラと降ってくる不安定な天気である。
琵琶湖大橋の上から見る比良連峰は、中腹は豪快な雪化粧をしているのに、上半分が雲に覆われていて、とうとう一度も稜線を見せなかった。
4.沖島遠望
東の空は、明るく晴れており、沖島から津田山、長命寺山方面がきれいに見える。
琵琶湖大橋の最高所付近より。
5.古いクレーン
湖畔沿いにある古い小さな小屋のような造船所から、船を上げ下ろしするためのクレーン用の鉄骨フレームが湖の中に向かって残されている。鉄骨は赤く錆びてしまっているので、恐らくもう使われていないのだろう。
門型をした鉄骨フレームを通して、琵琶湖大橋や三上山が望まれる。
ここを湖岸のゴロゴロした石伝いに行くと、出来島(でけじま)灯台に至る。
今日の始点⇒---
---⇒今日の終点

烏丸半島の赤野井湾から少し北寄りにある小さな入り江を通して望む三上山。
うっかりすると見過ごしてしまう様な何の変哲もない水溜りであるが、三上山が見えることで、絵になる。

大津地方の天気予報では、午前中は晴れになっていたが、比叡山は厚い雲に覆われていて、一日中晴れることはなかった。
枯れたヨシ原を通して見る比叡山。

今日は一日中、日が照っているのに、しょっちゅう霰がバラバラと降ってくる不安定な天気である。
琵琶湖大橋の上から見る比良連峰は、中腹は豪快な雪化粧をしているのに、上半分が雲に覆われていて、とうとう一度も稜線を見せなかった。

東の空は、明るく晴れており、沖島から津田山、長命寺山方面がきれいに見える。
琵琶湖大橋の最高所付近より。

湖畔沿いにある古い小さな小屋のような造船所から、船を上げ下ろしするためのクレーン用の鉄骨フレームが湖の中に向かって残されている。鉄骨は赤く錆びてしまっているので、恐らくもう使われていないのだろう。
門型をした鉄骨フレームを通して、琵琶湖大橋や三上山が望まれる。
ここを湖岸のゴロゴロした石伝いに行くと、出来島(でけじま)灯台に至る。
琵琶湖逍遙 打出浜~唐崎~比叡辻
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
Posted by ミッチー at 02:19│Comments(0)
│湖南