› 新 琵琶湖逍遙 › 湖西 › 琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19

2012年11月20日

琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19

近江高島~近江今津     19.0km 

  一日中、快晴無風で気持ちのよいウォーキングを楽しむ。



今日の始点 ⇒・・・・


・・・・⇒ 今日の終点



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  1.萩の浜 遊歩道

 萩の浜沿いの歩道はところどころで湖岸の松林を通り抜けて行く。
 近江白浜へと続いていく湖岸が、白砂青松の雄大な弧を描いている。松林を通して見る琵琶湖は、冬が近づくにつれて青さを増してきた。



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  2.今在家集落遠望

 いつもは今在家の集落内を歩いているので、今日は松の木内湖の反対側から集落を遠望する。松の木内湖の集落側は、展望が開けているが、こちら側は、一面ヨシ原が広がり、この水路も松の木内湖に通じているのだろう。



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  3.金丸橋にて

 大きな入江のようになっている河口からは、対岸に荒神山から三上山、沖島まで一望できる。
 入江の一隅で、独り腰をおろしてのんびり釣糸を垂れている人がいる。好天の下、まことに長閑な眺めである。



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  4.南船木漁港

 湖周道路から少し外れて、南船木の漁港へ寄ってみる。
 かわいらしい漁港には、小さな漁船が疎らに舫っている。周囲はすぐに雑木林で、狭い庭の一角に鶏小屋があるらしく、盛んに、コッコッと声が聞こえる。その鳴き声が一層、昼下がりのこの漁港の静けさを感じさせるようだった。



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  5.安曇川南流河口 沖の白石遠望

 湖西で最大の河川である安曇川は、この少し上流で、南流と北流に分かれて琵琶湖に入る。そのため、非常に広大なデルタを作っている。
 安曇川南流の河口はるかに沖の白石が望まれる。沖の白石は、琵琶湖のほぼ真ん中にある岩礁。



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  6.安曇川北流河口 多景島遠望

 今度は安曇川北流の河口より、多景島が望まれる。多景島は彦根の沖合いにある無人島。ここからは約10キロメートルある。



琵琶湖逍遙 近江高島~近江今津 2012.11.19  7. 木道

 新旭針江近くの湖岸。雑木林の中に約600メートル続く木道。水が多いときは、一帯は湿地帯になり、木道は、ほとんど湿地の上を行くようになる。
 木道は、10センチ角の角材を並べた、しっかりしたものであるが、やはり木製、各所で腐っていたり、補修されたりしている。雰囲気はいいのだが、ちょっと危険な目に合う箇所も。











同じカテゴリー(湖西)の記事画像
海津の水辺景観
琵琶湖逍遙 マキノ~永原  2014.3.28
雨の堅田
琵琶湖逍遙  近江今津~マキノ  2013.09.05
琵琶湖逍遙  比良~近江高島  2013.05.31
琵琶湖逍遙 堅田~比良 2012.10.10
同じカテゴリー(湖西)の記事
 海津の水辺景観 (2014-06-30 08:27)
 琵琶湖逍遙 マキノ~永原  2014.3.28 (2014-03-29 10:56)
 雨の堅田 (2013-10-21 00:40)
 琵琶湖逍遙  近江今津~マキノ  2013.09.05 (2013-09-06 09:17)
 琵琶湖逍遙  比良~近江高島  2013.05.31 (2013-06-01 07:58)
 琵琶湖逍遙 堅田~比良 2012.10.10 (2012-10-11 08:02)


Posted by ミッチー at 16:24│Comments(0)湖西
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。