2008年12月12日
11周目達成! 2008.12.11

最後に残った区間 堅田~大津 を歩き、琵琶湖逍遙11周目を達成する。
近江高島 鴨川 2009年年賀状用版画
今日の始点---→
---→今日の終点

湖西を走る国道161号は交通量が非常に多く、信号が無いところではなかなか横断できないほどだが、ほんの一筋裏へ入ると信じられないほど静かな道がある。衣川(きぬかわ)、雄琴、苗鹿、阪本の辺りではこういう静かな道を選んで歩くことにしている。
写真の道はいつも歩くコースから直角に曲がって山に向かって上って行く道。

今日は晴れて、風も全く無く、暖かく、穏やかであるとはいえ、琵琶湖も、空も、遠くの景色もぼんやりと乳色に霞んでしまっている。近景のみが濃い陰を作っている。

同じ坂本でも比叡山延暦寺の里坊のある日吉大社の門前付近は坂本といい、この辺りは下阪本という。下阪本は1.5キロに渡って古い趣のある町並みが続いているが、その中程に両社の辻という十字路がある。近くには道路を挟んで二つの神社が向かい合う形で建っているのでそう呼ばれている。酒井神社と両社神社である。
写真は両社神社の境内から酒井神社を望む。どちらの神社の本殿も、小さいけれども桧皮葺(ひわだぶき)の屋根をしていて古式床しい雰囲気がある。

午後から少し風が出てきたせいか、さざ波ができると湖面の一部が青く見えるようになり、空との区切りがよりはっきりしてくる。

午後3時頃になってようやく大津に帰ってくる。
冬になると大津の湖岸にもたくさんのカモがやって来る。
高い建物は大津プリンスホテル。遠景は矢橋帰帆島、草津市方面。
琵琶湖逍遙 打出浜~唐崎~比叡辻
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
Posted by ミッチー at 10:40│Comments(2)
│湖南
この記事へのコメント
こんにちは、八王子の恭弘です。
たいへんご無沙汰しておりますが如何お過ごしでしたでしょうか。
このたびは琵琶湖の周回11回目を達成されたそうでおめでとうございます。
この10月にブログの検索で偶然にも「琵琶湖逍遥」を見つけ読者登録をさせていただいておりました。
地図と写真と簡潔なコメントで綴られた内容がとても気に入っています。
これからもお元気で琵琶湖の周回を重ねられますようにと願っております。
たいへんご無沙汰しておりますが如何お過ごしでしたでしょうか。
このたびは琵琶湖の周回11回目を達成されたそうでおめでとうございます。
この10月にブログの検索で偶然にも「琵琶湖逍遥」を見つけ読者登録をさせていただいておりました。
地図と写真と簡潔なコメントで綴られた内容がとても気に入っています。
これからもお元気で琵琶湖の周回を重ねられますようにと願っております。
Posted by 道本恭弘 at 2008年12月12日 12:16
恭弘さま
このブログをよく見つけてくださいました。いつも見てくださっていたのですね。ありがとうございます。
自分の脚で歩けるうちは琵琶湖逍遙を続けたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
このブログをよく見つけてくださいました。いつも見てくださっていたのですね。ありがとうございます。
自分の脚で歩けるうちは琵琶湖逍遙を続けたいと思っています。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 道本 裕忠 at 2008年12月12日 18:11