2011年03月27日
琵琶湖逍遙14周目-14 2011.3.27
堅田~ 琵琶湖大橋~守山なぎさ公園~烏丸半島 16km
1.菜の花と比良
菜の花の季節はもうとっくに過ぎてしまっているのに、まだ、名残りの黄色が一面に残っていた。雪の比良連峰との取り合わせが、さぞ美しいだろうと思われるのに、比良連峰にかかっている雲がなかなか晴れてくれない。雲の切れ目から時々真っ白い稜線が見えるのだが。
土手の木々も、もうすっかり芽吹きの用意ができていて、どの枝先にも淡い黄緑色をした小さい若芽が見られる。
2.内湖と比良
午後になってようやく比良連峰にかかっていた雲が取れて、白銀の峰々がくっきりと現れる。もう、ここからは同じ画面に琵琶湖を入れられないので、せめて内湖を。この内湖にもカモがいっぱい。
3.三上山
小さな池のような内湖から続くクリークの奥に三上山。今日は一日中天気がよくて、水辺の風景も長閑だ。
4.赤野井湾のカモ
夏には水面が全く見えない程、ハスで埋め尽くされるこの湾も、今の季節はカモがいっぱい。遠くのゴマ粒のように見えるのも全てカモ。
今日の始点 ⇒・・・・
・・・・⇒ 今日の終点

菜の花の季節はもうとっくに過ぎてしまっているのに、まだ、名残りの黄色が一面に残っていた。雪の比良連峰との取り合わせが、さぞ美しいだろうと思われるのに、比良連峰にかかっている雲がなかなか晴れてくれない。雲の切れ目から時々真っ白い稜線が見えるのだが。
土手の木々も、もうすっかり芽吹きの用意ができていて、どの枝先にも淡い黄緑色をした小さい若芽が見られる。

午後になってようやく比良連峰にかかっていた雲が取れて、白銀の峰々がくっきりと現れる。もう、ここからは同じ画面に琵琶湖を入れられないので、せめて内湖を。この内湖にもカモがいっぱい。

小さな池のような内湖から続くクリークの奥に三上山。今日は一日中天気がよくて、水辺の風景も長閑だ。

夏には水面が全く見えない程、ハスで埋め尽くされるこの湾も、今の季節はカモがいっぱい。遠くのゴマ粒のように見えるのも全てカモ。
琵琶湖逍遙 打出浜~唐崎~比叡辻
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
琵琶湖逍遙 堅田~守山なぎさ公園~烏丸半島
琵琶湖逍遙 烏丸半島~打出浜 2012.11.25
琵琶湖逍遙 堅田 2012.10.8
琵琶湖逍遙15周目-14 2012.2.12
琵琶湖逍遙15周目-13 2012.1.19
Posted by ミッチー at 22:32│Comments(3)
│湖南
この記事へのコメント
もうすぐ4月というのに、この冷たさは異常ですね!
今回歩かれたコ-スはとてもいいですね、私も平成17年2月に琵琶湖一周ウオ-クの際、守山~浜大津区間と、守山~能登川区間の際に通ったほか、ハヤサキハナナと比良連峰の冠雪の写真を撮ったり、ハマヒルガオの写真を撮りに出かけたりした時に、琵琶湖大橋を歩きました。
浜辺に打ち上げられた蓮の実の殻を拾って帰ったこともありましたが、今年は訪問する機会を失しました。
3/31日は私の登山グル-プで蹴上~南禅寺~大文字山△~火床~霊鑑寺を経て真如堂境内で桜見を楽しむ予定です。良い天気の予報で楽しみです。
毎月2~4回のペ-スで歩かれていますが、Sまでと~Gからの足はJRを利用されているでしょうし、交通費もばかにならないですね!京阪電鉄はフリ-キップ500円・1000円があり重宝していますが、、、堀井雅和
今回歩かれたコ-スはとてもいいですね、私も平成17年2月に琵琶湖一周ウオ-クの際、守山~浜大津区間と、守山~能登川区間の際に通ったほか、ハヤサキハナナと比良連峰の冠雪の写真を撮ったり、ハマヒルガオの写真を撮りに出かけたりした時に、琵琶湖大橋を歩きました。
浜辺に打ち上げられた蓮の実の殻を拾って帰ったこともありましたが、今年は訪問する機会を失しました。
3/31日は私の登山グル-プで蹴上~南禅寺~大文字山△~火床~霊鑑寺を経て真如堂境内で桜見を楽しむ予定です。良い天気の予報で楽しみです。
毎月2~4回のペ-スで歩かれていますが、Sまでと~Gからの足はJRを利用されているでしょうし、交通費もばかにならないですね!京阪電鉄はフリ-キップ500円・1000円があり重宝していますが、、、堀井雅和
Posted by mhorii at 2011年03月28日 07:32
いつもコメントを頂きありがとうございます。
もう少し暖かくなったら、湖北へ行こうと待ち構えているのですが、今年はいつまでも寒い日が続きますね。
でも、あちらこちらから桜の便りが聞こえてくるところをみると、確実に春はすぐそこまでやって来ているのですね。
もう少し暖かくなったら、湖北へ行こうと待ち構えているのですが、今年はいつまでも寒い日が続きますね。
でも、あちらこちらから桜の便りが聞こえてくるところをみると、確実に春はすぐそこまでやって来ているのですね。
Posted by ミッチー at 2011年03月29日 15:36
昨日は大文字登山を経て真如堂の桜を楽しもうと出かけましたが、つぼみ膨らむ程度で残念でしたが、しだれ桜は開花しており、ハナノキの赤い色と三重塔とのコントラストが素敵でした。本日は大阪の先輩を連れて高瀬川・白川筋へ桜を楽しむ予定ですが、さて、開花状況は!!!
Posted by mhorii at 2011年04月01日 08:43