2012年02月23日
琵琶湖逍遙15周目-15 2012.2.22
休暇村近江八幡~彦根(県立大学) 21km
1.沖島と比良
今日も、天気予報は一日中晴れるというので出かけてきたが、晴れには違いないが、全体にうっすらと靄がかかったようで、すっきりとしない。
肉眼でははっきりとわかる雪の比良連峰が、沖島の後ろに高々と連なっているのは圧巻である。
宮ヶ浜の沖にはカモがいっぱい。
2.出在家(でざいけ)の集落
ここは愛知川(えちがわ)の河口。広い田んぼ(ある年は大豆畑に)を前にした出在家の集落を遠望する。
集落の後ろに雪の伊吹山が覗いているのだが、写真では判別できないのが残念。
3.多景島(たけしま)
琵琶湖に4つある島(うち1つは岩礁)のひとつで、お寺がひとつあるだけの、基本的には無人島。
彦根八景に「多景島遥か 石寺浜並木」と詠われている。石寺付近で松並木を通して多景島を望む。
4.伊吹山
雪の伊吹山(1377m)。無残に削り取られた山肌も雪に覆われると目立たなくなり、堂々の山容である。
画面右端の白い建物は、彦根プリンスホテル。中央付近の大きな建物はイクシブリゾートマンション。米原市になる。
5.曽根沼
荒神山の麓にある曽根沼は湖岸から近く、500m位しか離れていないので、この辺りを歩くときはよく寄り道をするところである。
もう、午後3時を過ぎているので、曽根沼は一層静寂で、湖面にはオシドリの群れが見られた。
今日の始点 ⇒・・・・
・・・・⇒ 今日の終点

今日も、天気予報は一日中晴れるというので出かけてきたが、晴れには違いないが、全体にうっすらと靄がかかったようで、すっきりとしない。
肉眼でははっきりとわかる雪の比良連峰が、沖島の後ろに高々と連なっているのは圧巻である。
宮ヶ浜の沖にはカモがいっぱい。

ここは愛知川(えちがわ)の河口。広い田んぼ(ある年は大豆畑に)を前にした出在家の集落を遠望する。
集落の後ろに雪の伊吹山が覗いているのだが、写真では判別できないのが残念。

琵琶湖に4つある島(うち1つは岩礁)のひとつで、お寺がひとつあるだけの、基本的には無人島。
彦根八景に「多景島遥か 石寺浜並木」と詠われている。石寺付近で松並木を通して多景島を望む。

雪の伊吹山(1377m)。無残に削り取られた山肌も雪に覆われると目立たなくなり、堂々の山容である。
画面右端の白い建物は、彦根プリンスホテル。中央付近の大きな建物はイクシブリゾートマンション。米原市になる。

荒神山の麓にある曽根沼は湖岸から近く、500m位しか離れていないので、この辺りを歩くときはよく寄り道をするところである。
もう、午後3時を過ぎているので、曽根沼は一層静寂で、湖面にはオシドリの群れが見られた。
琵琶湖逍遙 野ヶ崎~堅田 2014.2.22
琵琶湖逍遙 堀切港~野ヶ崎 2013.12.12
琵琶湖逍遙 彦根~堀切港 2013.10.02
琵琶湖逍遙 2012.5.16
琵琶湖逍遙15周目-16 2012.3.8
琵琶湖逍遙15周目-11 2011.11.1
琵琶湖逍遙 堀切港~野ヶ崎 2013.12.12
琵琶湖逍遙 彦根~堀切港 2013.10.02
琵琶湖逍遙 2012.5.16
琵琶湖逍遙15周目-16 2012.3.8
琵琶湖逍遙15周目-11 2011.11.1
Posted by ミッチー at 08:14│Comments(0)
│湖東